思考停止の恐怖その2
スポンサーリンク
WEBライターで記事を書いていると、つくづく「思考停止は怖いな~」って思ってしまいます。
もう1年以上前にこのブログで記述したことですが、ネットを使って自宅で仕事をする際には、甘い誘惑に気をつけるように指摘しました。
「月50万円を1日1時間の作業で稼げる!」
「【専門知識不要!】貯金・車ナシだったオレが年収2千万円突破できたワケ」
こういった魅力的な広告が山のように溢れています。確かに自宅で楽にお金を稼げたら苦労はしませんよね。
甘い話には確実にウラがあります。短時間でそんなに儲けられるなら、そんな方法を数万円かそこらで商材として販売するわけないじゃないですか(笑)
ちょっと考えれば、「おかしいな?」と気付くことができるものばかり。
「成功した人がいっているんだから」
「東大卒の人が自信を持って伝えているんだから」
「他の人とオレは違うから大丈夫だろう」
捉え方は違えど、こちらが思考停止をしてしまうと洗脳されてしまいます。
WEBライターとして記事を書くときには、決してウソを記述してはいけません。自分の意見を述べるときには、「個人的な意見ですが」と前置きをおかなければ、読み手に違う解釈で受け取られてしまう可能性があります。
書き手がどういう意識で記事を書くかによって、読み手の受け止め方が変わります。WEBライターが思考停止になっていると、結果的にウソの情報を与えてしまう可能性がありますので、常に「本当だろうか?」という疑問、疑念を持つようにしましょう。
・・・
仕事の面で「思考停止の恐怖」を実感していたのですが、実社会においても深刻な問題だと感じています。
伝えられたことをそのまま鵜呑みにして、吸収してしまう。自分で思考せずに、その意見が正しいと感じてしまう。雰囲気で、その時代の流れで考えが変わってしまう。
私がこう感じるのは、政治や経済、科学分野の話題ですね。賛否がある問題ばかりですから、ここで私がどう思っているかについては避けます。
根本的な問題として、賛成だろうと反対だろうと、まずはしっかりと思考して様々な人の意見を聞き総合的に判断するのが基本ですが、それができていない人があまりにも多いなと感じます(昔からそうなのかもしれないけど・・・)。
多くはテレビや新聞、雑誌などの情報をそのまま自分で考えることせずに鵜呑みにしてしまっています。
専門家が言っているから。大学教授が言っているから。多くの人が反対しているから、デモをしているから。
これでは操り人形になってしまいます・・・。
物事はやはり両方から見つめなければ全体を把握することはできません。メリットもあればデメリットがあるのが当然なんですからね。
流れた情報をそのまま受け取り、それが自分の意見になっているなら、それを語る資格はありません。
・・・
ちょうど安全保障の問題が毎日のように報道されていますので、例にあげてみたいと思います。
私はあまりニュースを見るほうではありませんが、ここまで毎日報道していれば多少は耳に入ってきます。
テレビや新聞では、「戦争法案」「徴兵制の復活」「自衛隊が戦死する日」を伝えていますね。詳しくはありませんが、学者や学生、子供を持つママ、市民団体などが毎日全国各地で抗議をしているようです。
でも違和感を感じたのはつい最近。あまりにも反対の意見しかテレビや新聞からは流れません。街の人の意見でも反対のものばかり。コメンテーターも学者も専門家も、出てくる人の意見が全部反対で一致。
そこでネットで政府が公開している情報、テレビ等では流れない賛成側の意見、考え方などをちょっとだけ見てみました。
流れてきた情報を鵜呑みにせず、自分が使える情報収集ツールを駆使して、自分で問題に向き合ってみる。これこそが「思考」です。
感情、その場の雰囲気、流れだけで意見が変わったら、記事なんか書けません。あくまでも事実だけを伝え、読み手に考えるきっかけ、参考になるものを届けるのがWEBライターの仕事ですからね。
スポンサーリンク

もう1年以上前にこのブログで記述したことですが、ネットを使って自宅で仕事をする際には、甘い誘惑に気をつけるように指摘しました。
「月50万円を1日1時間の作業で稼げる!」
「【専門知識不要!】貯金・車ナシだったオレが年収2千万円突破できたワケ」
こういった魅力的な広告が山のように溢れています。確かに自宅で楽にお金を稼げたら苦労はしませんよね。
甘い話には確実にウラがあります。短時間でそんなに儲けられるなら、そんな方法を数万円かそこらで商材として販売するわけないじゃないですか(笑)
ちょっと考えれば、「おかしいな?」と気付くことができるものばかり。
「成功した人がいっているんだから」
「東大卒の人が自信を持って伝えているんだから」
「他の人とオレは違うから大丈夫だろう」
捉え方は違えど、こちらが思考停止をしてしまうと洗脳されてしまいます。
WEBライターとして記事を書くときには、決してウソを記述してはいけません。自分の意見を述べるときには、「個人的な意見ですが」と前置きをおかなければ、読み手に違う解釈で受け取られてしまう可能性があります。
書き手がどういう意識で記事を書くかによって、読み手の受け止め方が変わります。WEBライターが思考停止になっていると、結果的にウソの情報を与えてしまう可能性がありますので、常に「本当だろうか?」という疑問、疑念を持つようにしましょう。
・・・
仕事の面で「思考停止の恐怖」を実感していたのですが、実社会においても深刻な問題だと感じています。
伝えられたことをそのまま鵜呑みにして、吸収してしまう。自分で思考せずに、その意見が正しいと感じてしまう。雰囲気で、その時代の流れで考えが変わってしまう。
私がこう感じるのは、政治や経済、科学分野の話題ですね。賛否がある問題ばかりですから、ここで私がどう思っているかについては避けます。
根本的な問題として、賛成だろうと反対だろうと、まずはしっかりと思考して様々な人の意見を聞き総合的に判断するのが基本ですが、それができていない人があまりにも多いなと感じます(昔からそうなのかもしれないけど・・・)。
多くはテレビや新聞、雑誌などの情報をそのまま自分で考えることせずに鵜呑みにしてしまっています。
専門家が言っているから。大学教授が言っているから。多くの人が反対しているから、デモをしているから。
これでは操り人形になってしまいます・・・。
物事はやはり両方から見つめなければ全体を把握することはできません。メリットもあればデメリットがあるのが当然なんですからね。
流れた情報をそのまま受け取り、それが自分の意見になっているなら、それを語る資格はありません。
・・・
ちょうど安全保障の問題が毎日のように報道されていますので、例にあげてみたいと思います。
私はあまりニュースを見るほうではありませんが、ここまで毎日報道していれば多少は耳に入ってきます。
テレビや新聞では、「戦争法案」「徴兵制の復活」「自衛隊が戦死する日」を伝えていますね。詳しくはありませんが、学者や学生、子供を持つママ、市民団体などが毎日全国各地で抗議をしているようです。
でも違和感を感じたのはつい最近。あまりにも反対の意見しかテレビや新聞からは流れません。街の人の意見でも反対のものばかり。コメンテーターも学者も専門家も、出てくる人の意見が全部反対で一致。
そこでネットで政府が公開している情報、テレビ等では流れない賛成側の意見、考え方などをちょっとだけ見てみました。
流れてきた情報を鵜呑みにせず、自分が使える情報収集ツールを駆使して、自分で問題に向き合ってみる。これこそが「思考」です。
感情、その場の雰囲気、流れだけで意見が変わったら、記事なんか書けません。あくまでも事実だけを伝え、読み手に考えるきっかけ、参考になるものを届けるのがWEBライターの仕事ですからね。
スポンサーサイト


思考の停止の恐怖
スポンサーリンク
私はWEBライターとして在宅で仕事をしております。
もう、何回もこのブログで書いていることなのですが繰り返しお話していこうと思います。インターネット上には
「楽してお金を稼ぐ」
という話が多く出回っていますね。
「誰でも気軽に月50万円稼げる秘密」
「え、知らないの?!1日1時間で月30万円稼げる裏技」
「FXで、アフィリで、せどりで、簡単にお金を稼ごう」
もう、ウザいくらいこんな情報がインターネット上では出回っています。もう気付いているとは思いますが、こんな美味しい話はありません。教材を売りたいだけの口実ですので、騙されてはいけません。
「楽してお金を稼ぐ」ということは「努力しないでお金を稼げる」
に繋がってくるんですよね。努力は面倒ですし、できればやりたくないですよね?
だから「努力なしで稼げる方法」に多くの人が誘導されてしまうのです。
そんな美味しい話がもし本当にあるならば、2万円程度の教材で売るでしょうか?他人に教えるでしょうか?
普通に考えれば、誰にも教えたくはないですよね?だって、その方法を知っているのが自分である限りは、お金を稼ぐのに何の苦労もしませんからね。
そんな、美味しすぎる話を教材として誰かに売るというのが信じられませんよね。
だから「楽してお金を稼ぐ」というのは、変ちくりんな知識の寄せ集めを、バカ高い値段で売るための口実という訳です。
ちょっと前に、0円書籍で教材っぽいのが売っていたので読んだのですが、うん○でしたよ。
私は、他人のお金を稼ぐ系のサイトやブログなどは滅多に見ないのですが、ランキングなどでは、上位に位置しているサイトやブログほど
「楽してお金を稼ぐ」ことを代々的に取り上げているし、教材なんかも売っていますよね。
「こんなに人気のあるサイトが販売している教材だから安心できるんだろう」
恐らくこんな風に考えている人が多いのかもしれません。でも、こう考えるのは非常に危ないことですよね。だったら
「偏差値の高い、有名な大学を卒業している人が言っていることだから、きっと正しいんだろう」
こんな無茶な話も筋が通ることになりますよね。そんな訳ないじゃないですか。いくら偏差値が高かろうが、正しいことを言っているとは限りません。
ここに、題名で提示している「思考の停止の恐怖」があるのです。
「人気があるサイトだから」「頭の良い人が言っているから」
そこから先を自分で考えようともしないで、ホイホイ騙されてしまう人が多いのです。ちょっと待って冷静に考えれば分かりそうなことなのに、それをしない。
だから「楽にお金を稼げる」というものに騙されてしまうのです。
だって努力するのが嫌だから。考えるのが面倒だから。
思考を停止した段階で、試合終了です!
「楽してお金を稼げる秘密とは?」
「ドリンクを飲むだけで、痩せる方法が発見された!その驚きの正体とは?」
「この教材で月に100万円稼げた!知らない奴は情弱すぎ!!」
冷静に考えれば「怪しいな。おかしいな」と思うハズです。
飲むだけで痩せるドリンクがあれば、肥満の人世の中からいなくなっているから。
最近「なんちゃらブリトニーがこんだけ痩せた!しかも飲むだけで!!」
なんて宣伝してるけど、なんていうんでしょうかね・・・どんまいですよね(笑)
そんなふざけた商売をしている人に騙されるなんて嫌じゃないですか。悔しいじゃないですか。
だからこそ「思考を停止しない」ことが重要なのです。
常に冷静になって考える。怪しい情報は否定的に考える。
それをしていけば、騙されることはないでしょう。私は2013年9月に会社を退職して、在宅の仕事を探している時に、甘い言葉に騙されてしまいましたからね。
今思えば、何も考えずにそのまま従っていたなって思いましたね。その人が稼いでいるお金を見て
「すげー!俺もそれぐらいできるんじゃね!!」とか思っていましたからね・・・泣
完全に思考停止していましたよ。冷静に考えればそんな訳ないのにね。
日常生活でも「思考を停止」してしまう場面は多いかもしれません。
偉い教授が言っているから。池上あき○が話しているから。専門家が話しているから。
「自分より知識が豊富な人が言っているんだから、そうなんだろう」
これって完全に思考停止ですよね。難しい話などは考えるのが面倒じゃないですか。専門用語出されるし、複雑な話もしているし。だから思考を停止したほうが楽です。
しかし、それって非常に危ない兆候です。知らない間に色々と洗脳されてしまっているかもしれません。
自分を守るためにも「思考の停止」だけは回避しておきましょう!
・・・と言いつつも自分もまだまだですけどね(笑)
スポンサーリンク

